このページは、PeopleSoft製品を勝手に応援するページです。 |
間違い等、多々あると思いますので、参考程度に見てください。 |
|
PeopleSoft製品は、アメリカで作られてシステムなので、基本的には、アメリカの商習慣をもとにしています。ですので日本で展開する場合には、日本用のカストマイズは必ず必要です。外国親会社の人が構築したシステムをそのまま導入すると失敗するリスクが高いように思います。 |
売上税など、日本ではピンとこない機能もも多々あります。アメリカの売上税は消費税に似てはいるけれども、最終消費者にのみ課されるという点で消費税とは完全に異なるし、PeopleSoftシステム上「消費税」と訳されている機能は、ヨーロッパのVATを意識したものなので、日本の制度には合わないものもあります。 |
翻訳している人が、業務を知っているとは限らないし、システム開発を知っているとも限らないので、常に、英語版のマニュアルを確認するこほうがいいと思います。 |
マニュアルは、 FundamentalsとApplictionに分かれていますが、何がFundamentalsであるかは、主観に依存している部分が多いように思う。マニュアルは、必ず、両方のマニュアルを用意する必要があると思います。しかし、マニュアルには、すべてのことがきちんと記載されているわけではないので、実際のOutput(元帳など)を必ず確認する必要があります。思い込みは危険です。 |
Asset Management(資産管理)は、昔は、アメリカの制度を前提としていたため、税務上の償却額をもっていませんでした。日本の税制は、確定決済主義を採用しているため、これでは使い物になりません。 |
日本の源泉徴収の制度は複雑です。源泉徴収税を適用する責任は、支払いを行う側にあります。源泉徴収税を徴収しないで報酬を支払うと、罰金があります。大企業には、源泉徴収税の税務調査も入るので、注意する必要があります。 |
日本の消費税の制度は複雑です。他の諸外国は、Invoice方式を採用しており、消費税が適用されるかどうかはInvoiceを見れば分かることになっていると思いますが、日本は帳簿方式を採用しているため、帳簿に記載する人が、消費税対象かどうかなどを判定する必要があります。実際、大手の会社でも、消費税の仕訳がまちがっていることは、ありえないことではない思います。 |
一度間違ったシステムを構築してしまうと、(あたりまえですが)誤りが蓄積されてしまいます。税務調査で指摘されてびっくりというようなことのないようにしましょう。所得税や消費税の時効は、原則として5年です。 |
|
|
|
|
|
|